1971年のシャーリー・エブド

1971年に昭和天皇が欧州巡幸を行った時の現地の反応で、フランスについての
様子の報告の中に「シャーリー・へブド」が出てくる。

フランスのジャーナリズムが天皇ヒロヒトについて寄せる解説も報道も、ひややかと
いえばひややかな客観性を一歩も出ることはないように見えた。唯一の例外は、サン・
ミッシェルやサン・ジェルマンなどの学生たちの多い街の新聞売り場で人気のある
アナーキスト系の風刺新聞『シャーリー・へブド』であった。それは、ヒロヒト来仏の
週の第一ページを「ようこそ戦争犯罪人!」という表題のもとに、ポンピドーらしい
人物とヒロヒトらしい人物が握手している漫画で一杯にうずめ、ポンピドーの口から
≪Vous vous en etes bien tire≫−よく助かられましたな、という言葉を語らせていた。
そして画の上方には、ヒットラームッソリーニヒロヒトの名を並べて、前二者の名を
×点で消去し、ヒロヒトの名だけを残していた・・・・・。

平井啓之「現天皇と民族の倫理」初出:わだつみの声第53号1972年4月刊
     ある戦後(筑摩書房)1983年12月

・この平井の本は、宮中歌会始めの天皇の解釈をめぐる「天皇御歌論争始末気」や
平井助教授の駒場での語学授業中にチューインガムをかんでいた学生が後の
宇能鴻一郎であることを書いた「チューインガム奇譚」を収め、学徒出陣して
68年大学紛争後辞職したフランス文学者の重さといい意味での軽さが混じった
好著である。